2011/05/30

UAC シールドアイコンと昇格

詳しい。ありがたや〜

http://eternalwindows.jp/security/securitycontext/securitycontext10.html

2011/05/26

ThinAppで何ができるのか、を動画で解説

・使い方は簡単で、仮想アプリケーションはネイティブアプリと変わらぬ速さで動く
・仮想アプリは、インストール作業不要。コピペで、対応OSであれば、たとえばWindows XP上でもWindows 7上でも動く。
・どんなアプリケーションに対してでも、自動更新機能を簡単に追加できる
・JavaのJREバージョン依存問題を簡単に解決(同じような話で、Oracle Clientのバージョン依存問題も解決できる。Oracle Clientは、1つのOSインスタンス上には、1つのバージョンしかインストールできない・・・らしい)
・etc...

http://vmware-juku.jp/desktop_virtualization/thinapp/index.html

2011/05/25

PCoIPは、いくつかの3D CADソフトウェアの認定を受けている、とのこと

---
The PCoIP protocol is certified with several workstation ISVs including: Dassault Systemes (CATIA, Solidworks), Autodesk (3DStudioMAX, Softimage), Siemens-UGS (NX, SolidEdge), Schlumberger (Petrel, GeoFrame), and others.
---

※Teradiciサポートサイトへのサインイン認証要求あり
http://techsupport.teradici.com/ics/support/default.asp?deptID=15164&task=knowledge&questionID=670

2011/05/20

ネットワークとストレージのベンチマークテスト結果 of vSphere 4.1

両方ともなかなかの力作。

http://www.vmware.com/files/pdf/techpaper/Performance-Networking-vSphere4-1-WP.pdf

http://media.netapp.com/documents/tr-3916.pdf

2011/05/19

仮想デスクトップで印刷する方法を大別すると

以下の5種類・・・かな。たぶん。

■VMware View標準機能
・ロケーションベース印刷
・ThinPrint(thinprint社から基本機能をOEM供給)
■VMware Viewの標準機能以外
・仮想デスクトップ上から、普通にネットワークプリンタに出力
・USBプリンタを使いたいならUSBデバイスサーバを使って、仮想デスクトップ上から、USBデバイスサーバを経由して、USBプリンタに出力
ThinPrint社の製品を使う

2011/05/18

Horizon App Manager

http://www.vmware.com/products/desktop_virtualization/horizon/
http://www.computerworld.jp/topics/cloud/191616.html

SaaSを使って、ITを「安く、機敏に」運用するための基盤・・・と勝手に解釈。
VMware初(?)のサービスビジネスモデルかな。

2011/05/16

仮想デスクトップで、色々なUSBデバイス(device)を制御するために 続編

ログイン前に接続できている必要があるUSBデバイス(たとえば、キーボード、マウス、スマートカード(Smartcard))は、virtual channelを使う必要がある。virtual channelは、ネットワーク上ではPCoIPの上に乗って運ばれる。つまり、ポート番号4172のみを利用する。

ログイン後に接続するUSBデバイス(たとえば、USB ストレージとか)は、virtual channelを使わない。この場合、ネットワーク上では、USB Redirectionのポート番号32111を使って運ばれる。※USB Redirectionのポート番号32111の通信がPCoIPにラッピングされて運ばれている場合もあるので注意。それについては、下記URLを参照のこと。
http://vdesktops.blogspot.com/2011/03/pcoip_05.html

NT4にThinApp Packagerをインストールする方法

NT4ではサポートされないAPIを利用しているらしく、ThinApp Packagerのインストーラが正常動作しないらしい。

=解決方法=
Windows2000やXP環境に、ThinApp Packagerをインストールして、そのインストールディレクトリをそのまま、WindowsNT環境にコピーする。

たとえば、
C:\Program Files\VMware\VMware ThinApp
を、同じ階層にコピーする。
======

報告をくれたK.T.さん、ありがとー。

2011/05/07

仮想デスクトップで、色々なUSBデバイス(device)を制御するために

ゼロクライアントのUSBデバイス制御は、おなじみのGPO(pcoip.adm)でおこなえる。
PCoIPUsb_Policyってやつが該当する模様。
#PCoIPVchan_Policyってやつも関係するんだけど、これは難しそうなので後回しぢゃ。

ココで、該当するUSBデバイスの、使用(許可/不許可)を指定できる。デフォルトは、pcoip.admをざっと読んだ限りでは、Allow all USB devicesとなっている。ただ、ややこしいことに、「HID」とか「Smart Card」とかは特別扱い(?)になっているらしいのだ。要約すると、ログイン前につながっていなきゃならないデバイスが、この特別扱いの対象となるようだ。たとえば、keyboard, mouse, smart card,は、Viewにログインする前から接続されている必要がある。だから特別扱いの対象となる。この特別扱いの対象となるデバイスは、特別扱いを受けるために「virtual channel」なるものを使う必要があるようだ。それが冒頭で後回しにしたPCoIPVchan_Policyってやつに関連する模様。

ソレらについての追加情報は、
http://kb.vmware.com/kb/1011600
を読んでほすぃ~


細かい指定方法はGPOをご覧いただくとして、大雑把には、以下の2とおり。
なお、下記IDたちは、Windows OSのデバイスマネージャのプロパティで調べることができる。以下画像は、Sony Felica Port/PaSoRi RC-S320の場合。

■互換性ID系
USB規格で定められたクラスIDとサブクラスIDとプロトコルIDを使って指定。別に全部使う必要はないらしい。指定したい部分を使えばいいみたい。
Felica RC-S320の場合、Class ID=FF, SubClass ID=00, Protocol ID=00

http://ja.wikipedia.org/wiki/Universal_Serial_Bus
によれば、Class ID=FFは「ベンダー定義」となっているので、「Smart Card」扱いでもなければ「HID」扱いでもない、ということなのだろう。



















■ハードウェアID系
ベンダIDとプロダクトIDを使って指定。
Felica RC-S320の場合、ベンダID=054C(きっとソニーが該当), プロダクトID=01BB(きっとRC-S320が該当)





















なお、ゼロクライアントではなく、View Client for Windowsとかであれば、
http://vdesktops.blogspot.com/2010/12/configuring-usb-device-filters-and.html
で、もにょもにょ設定することになるんだろう。

2011/05/04

USBのお勉強

ICカード(Smart Card)やら指紋認証やらをVMware Viewで使う場合、どんなことになっているのか・・・
まぁ実際、使えているのだからいいぢゃん。と、思いつつも好奇心を出してみた。





画面転送プロトコル(PCoIP、RDP)とUSB リダイレクション(Redirection)の中を通る仕組み、View Connection Server、そして仮想デスクトップに認証情報とかを渡す仕組みを、知ってみようかなぁ、と。

でも、その前に、そもそもUSBを知らないとイカんだろう、と考えた。

想像どおり、奥が深い・・・
以下、参考になったURLを軽い順に列挙。

http://ja.wikipedia.org/wiki/Universal_Serial_Bus

http://www2.renesas.com/usb/ja/about_usb/index.html

http://msdn.microsoft.com/ja-jp/windows/hardware/gg463155.aspx

2011/05/03

VMware View シャドウイング

レジストリに変更を加えると、vCenter Console(コンソール)を使ってshadowing(シャドウイング)っぽいことができるようになる・・・らしい。

試していないけど、PCoIPでもRDPでもできるような気がする。

http://www.thatsmyview.net/2011/04/29/using-the-vcenter-console-for-mirroring-a-pcoip-session/

at: HKLM\SOFTWARE\VMware, Inc.\VMware SVGA DevTap\NoBlankOnAttach : DWORD: 1


なお、
View5 以降であれば、以下のGPOが使える模様。pcoip.adm
レッツ シャドーイング!

PCoIPConsoleAccess_Policy="Enable access to a PCoIP session from a vSphere console"!